News

スペース投資事業組合を割当先とする198万0100株の第三者割当増資を実施する。発行価格は202円。
東証が5月1日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
今週の日経平均株価は、トランプ関税政策の緩和や日銀の利上げ後ずれでリスク選好の買いが優勢となり、前週末比1124円高の3万6830円と3週連続で続伸した。相場全体が上昇するなか、上値追いで上場来高値を更新した銘柄は35社だった・・・。
・<7949> 小松ウオール ── 26年3月期大幅増配でストップ高 ・<9235> 売れるG ──── 提携可能なインフルエンサーが累計7.5万人突破で3日連続ストップ高 ・<4506> 住友ファーマ ── ...
日経平均株価は足もとで急騰をみせている。チャート的には本年1月7日高値の4万0288円から4月7日安値の3万0792円まで、3カ月で9500円近くも下げ、黄金比率による下値に届いたことがあげられる。そこから上昇に転じたのだ・・・。
2日のNY金先物6月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+21.10ドル(+0.65%)の3243.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3229.50-3277.00ドル。ドル高を意識した売り ...
2日のNY原油先物6月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-0.95ドル(-1.60%)の58.29ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.74ドル-59.87ドル。アジア市場で59. ...
東証が2日に発表した4月第4週(21日~25日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米中対立の緩和観測や日米財務相会談で為替に関する要求が出なかったことが好感され、日経平均株価が前週末比975円高の3万5705円と大幅続伸したこの週は、海外投資家が ...
株探でその週によく読まれた記事を紹介する【今週読まれた記事】のコーナー、今週は4月26日から5月2日までの株探へのアクセス状況を元に人気の記事をご紹介します。 日経平均株価は今週負け無しで7連騰、前週末比1124円高の3万6830円で取引を終了・・・ ...
3日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2025年6月限は前日比400円高の3万7210円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万6830.69円に対しては379.31円高。出来高は1万645枚だった・・・。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は564.47ドル高の41317.43ドル、ナスダックは266.99ポイント高の17977.73で取引を終了した。
CME日経平均先物37295(大証終比:+485 +1.30%) きょうのNY株式市場でダウ平均は9日続伸。今週も米株式市場は上昇して終了し、2週連続の週足陽線となった。この日発表の4月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が17.7万人増と予想を上回ったことで、米株式市場は買いの反応を見せている。 前回3月分の下方修正を加味すれば、予想範囲内との見方も出ているが、事前にかなり悲観的な見方が広 ...